--.--.--.-- |
![]() ![]() ![]() ![]() |
スポンサー広告
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Tue.04.17.2012 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
クッキング・ぷちレシピ
日本製粉のふっくらパン教室へ
去年の12月にはじめて参加して以来の日本製粉のふっくらパン教室(ワンデイクラス)。
久しぶりに抽選に当たりまして、またまたお勉強させてもらってきました。
今回は巻き込み調理パン。
みじん切りのたまねぎとハムが巻き込んであるおかずパンです。
これ、先生のじゃなくて、わたしが焼いたパンよ!
とっても上手にできました。
というのは、こちらの教室、生地こねが2人1組制なんですが、ご一緒の方がこね上手でいらして。
おかげで、とてもいい生地を半分こさせていただきました。
その上、発酵加減も焼き加減も、先生がバッチリ見てくださるから、これ以上はないものができちゃうのよね。
ところで、こういうパンて、どうやって成形するのかなぁってこと。
謎は晴れまして、パン生地をロールケーキみたいにくるくる巻いて、巻き上げたものをロールケーキを食べるときのようにカットするという手順でした。
なるほどなるほどです。
ちなみに、教室では粉300gを2人で分けて、1人分(150g)で6個つくりました。
うちに帰って鉄板のサイズをみてみたら、石窯ドームでなら、1段に8個乗りそうで、粉400g・計16個焼きいけそうです。
忘れないうちに、粉400gの計量で、ほかの材料も計算し直しておこっと。
そうそう。
今回、お土産までちょうだいしたんです。
オーマイ製品もいろいろあるんですねー。
使ったことのないお品ばかりで楽しみです。
こちらのパン教室、受講料1500円という良心価格が魅力的。
自己流でうまくいってなかったことや悩んでいたことにヒントもらえること多々で、またの機会もあるといいなぁと思ってます。
・ニップン料理教室
Comment. 0
Trackback. 1
久しぶりに抽選に当たりまして、またまたお勉強させてもらってきました。

みじん切りのたまねぎとハムが巻き込んであるおかずパンです。
これ、先生のじゃなくて、わたしが焼いたパンよ!
とっても上手にできました。
というのは、こちらの教室、生地こねが2人1組制なんですが、ご一緒の方がこね上手でいらして。
おかげで、とてもいい生地を半分こさせていただきました。
その上、発酵加減も焼き加減も、先生がバッチリ見てくださるから、これ以上はないものができちゃうのよね。
ところで、こういうパンて、どうやって成形するのかなぁってこと。
謎は晴れまして、パン生地をロールケーキみたいにくるくる巻いて、巻き上げたものをロールケーキを食べるときのようにカットするという手順でした。
なるほどなるほどです。
ちなみに、教室では粉300gを2人で分けて、1人分(150g)で6個つくりました。
うちに帰って鉄板のサイズをみてみたら、石窯ドームでなら、1段に8個乗りそうで、粉400g・計16個焼きいけそうです。
忘れないうちに、粉400gの計量で、ほかの材料も計算し直しておこっと。

今回、お土産までちょうだいしたんです。
オーマイ製品もいろいろあるんですねー。
使ったことのないお品ばかりで楽しみです。
こちらのパン教室、受講料1500円という良心価格が魅力的。
自己流でうまくいってなかったことや悩んでいたことにヒントもらえること多々で、またの機会もあるといいなぁと思ってます。
・ニップン料理教室